日本中央競馬会(JRA)が運営し世田谷上用賀にある「馬事公苑」は1940年9月に開苑。関東の主要な馬術競技会場で、2020年東京オリンピック・パラリンピックの馬術競技会場に決定している。 馬事公苑は1964年の東京オリン...
世田谷区 | PANDA Chronicle
東京23区南西部にあり都内最大の人口を有する特別区。
世田谷の馬事公園前にあり、東京農業大学の120年以上にも及ぶ教育と研究成果を発信する「食と農」の博物館は2004年3月に開館。設計は木材の使い方が特徴的で“和の大家”と呼ばれる隈研吾。 「食と農」の博物館は日本で初めて私...
二子玉川のライズに第2期商業施設「二子玉川ライズ・ショッピングセンター・テラスマーケット」が2015年4月にオープン。設計は日建設計、アール・アイ・エー、東急設計コンサルタント。 1982年から東急電鉄と東急不動産が再開...
学問の神として崇拝を受ける「松陰神社」は江戸時代幕末の思想家・教育者、吉田松陰を祀る神社。創建は1882年(明治15年)11月、現在の御社殿は1927~1928年にかけて造営された。 武士でもあり、明治新政府樹立に活躍し...
胎児ドックと無痛分娩で有名な産婦人科医院「東京マザーズクリニック」は2012年1月に開院。設計は2013年にプリツカー賞を受賞し、せんだいメディアテークが代表作として知られる伊東豊雄。 世田谷の東急田園都市線 用賀駅から...
世田谷区の東京都立公園「砧公園」は1957年4月に開園。ゴルフ場だった自然の地形を生かし、芝生広場と樹林で構成されている。公園内の「世田谷美術館」は内井昭蔵の設計で1986年3月に開館。 砧公園は元々、1940年が神武天...