遊び・動物・自然を思い切り楽しむ!「こどもの国」多摩丘陵の自然を生かし広さ約100ヘクタールもある横浜市青葉区の遊び場「こどもの国」は1965年5月に開園。遊具やアスレチック、牧場にサイクリングなど家族連れに大人気の施設。 こどもの国は1959年4月の現天皇陛下と美智...SpotApr 29
元気100倍!「横浜アンパンマンこどもミュージアム&モール」人気アニメ“アンパンマン”の世界が広がる「横浜アンパンマンこどもミュージアム&モール」は2007年4月に開館。設計はプロフェッショナルな空間プロデュースを得意とする乃村工藝社。 横浜市みなとみらいにある横浜アンパ...SpotDec 29
チームラボが創り出す光のアートに浸る!「渋谷ヒカリエ」インタラクティブな光のアートに包まれる「チームラボジャングル&学ぶ!未来の遊園地」が渋谷ヒカリエで開催。幻想的な近未来アートに触れて、同じ空間の体験者と共創しながら楽しめる。 渋谷ヒカリエは渋谷駅に直結し、ファッ...SpotSep 10
絵本から育む大切さを学ぶ「戸田幸四郎絵本美術館」知育絵本の草分け的存在、戸田幸四郎の原画を展示している「戸田幸四郎絵本美術館」は1997年11月に開館。絵本の世界観を表現するために設計から展示・カフェメニューまで本人がデザイン。 熱海市の網代湾を望む山の中腹にひっそり...TravelAug 05
日本の伝統美が作品を優しく包み込む「MOA美術館」尾形光琳の国宝「紅白梅図屏風」を筆頭に東洋美術を収蔵・展示している熱海「MOA美術館」は2017年2月にリニューアル。設計は現代美術作家 杉本博司と建築家 榊田倫之が主宰する新素材研究所。 熱海市の高台に位置するMOA美...ArchitectureAug 04
動物たちの優しい世界に触れる「埼玉県こども動物自然公園」東松山市の南西、クヌギ・アカマツなどの雑木林に囲まれた比企丘陵にある「埼玉県こども動物自然公園」は1980年5月に開園。こどもが大自然の中で動物と触れ合い、楽しみながら学べる施設。 埼玉県こども動物自然公園はコアラ、レッ...SpotJul 22
くじらの背中を悠々と「横浜港大さん橋国際客船ターミナル」横浜の海の玄関として国内外の客船が寄港する「横浜港大さん橋国際客船ターミナル」は2002年12月にリニューアル。設計はロンドンの建築設計事務所FOA(エフ・オー・アーキテクツ)。 横浜港大さん橋国際客船ターミナルは、ペリ...ArchitectureJun 24
世界に誇る葛飾北斎の魅力を発信!「すみだ北斎美術館」江戸時代後期に浮世絵師として西洋に多大な影響を与え、世界的評価の高い葛飾北斎の作品や魅力を伝える「すみだ北斎美術館」は2016年11月に開館。設計は日本を代表する建築家の妹島和世。 墨田区は葛飾北斎生誕の地で、生涯の殆ど...ArchitectureJun 20
山梨の歴史を学び自然と人が向き合う「山梨県立博物館」山梨の歴史・文化を自然環境や生活の観点から知ることができる「山梨県立博物館」は2005年10月に開館。設計は空港ターミナルやスポーツ施設を中心に様々な設計を手掛ける梓設計。 山梨県立博物館は日本のほぼ中央に位置する山梨県...ArchitectureMay 04
妹島和世設計の環境・生活に溶け込む「鬼石多目的ホール」群馬県藤岡市鬼石の中学校跡地に建てられた「鬼石多目的ホール」は2005年3月に竣工。設計はガラスを用いた作風で知られ、西沢立衛とのユニット「SANAA」でも活躍している妹島和世。 鬼石多目的ホールは2006年1月に藤岡市...ArchitectureMay 03
ブリューゲル傑作のバベルの塔が来日!「東京都美術館」都民への美術振興を目的に都が設置し、上野恩賜公園内にある日本初の公立美術館「東京都美術館」は1975年9月に開館。設計はモダニズム建築の旗手として日本建築界を牽引した前川國男。 東京都美術館の歴史は古く、1926年5月に...ArchitectureMay 02
日本初のマルセル・ブロイヤー家具展「東京国立近代美術館」皇居に近い千代田区の北の丸公園にあり、日本近代美術の歴史を概観できる「東京国立近代美術館」は1969年6月に開館。設計は東宮御所や東京国立博物館東洋館を手掛けた谷口吉郎。 東京国立近代美術館(本館)は国内初の国立美術館と...ArchitectureApr 19
長谷川逸子設計の果物ドーム「山梨県笛吹川フルーツ公園」富士山や甲府盆地を一望することができる「山梨県笛吹川フルーツ公園」は1995年10月に開園。敷地内にある3つのドームの設計は、日本の大型公共建築で実力を高く評価されている長谷川逸子。 山梨県笛吹川フルーツ公園は一年を通し...ArchitectureMar 19
草間彌生ワールドの集大成に興奮!「国立新美術館」2016年11月に文化勲章を受章した前衛芸術家の「草間彌生」。時代の最先端を走り続け、水玉をはじめ初期から現在までの集大成として過去最大級の個展「わが永遠の魂」を国立新美術館で開催。 2017年1月に開館10周年を迎えた...ArchitectureMar 10
いちご・椎茸狩りを満喫!「小松沢レジャー農園」いちご・ぶどう・椎茸狩りをはじめ、マスの掴み取りやそば・うどん打ち体験などオールシーズンで楽しめる「小松沢レジャー農園」。秩父郡横瀬町にあり、埼玉県内最大級の体験型観光農園。 小松沢レジャー農園は秩父の大自然を凝縮した立...SpotFeb 12
ガラスアトリウムに圧倒される「東京国際フォーラム」東京・丸の内にあるコンベンション&アートセンター「東京国際フォーラム」は1997年1月にオープン。設計は国際建築家連合(UIA)の国際公開コンペで決定したラファエル・ヴィニオリ。 東京国際フォーラムは旧東京都庁舎の跡地に...ArchitectureJan 21
神秘的な三角形に魅了される「21世紀キリスト教会」大使館が点在し、国際色豊かな広尾の住宅街にひっそりと佇む「21世紀キリスト教会」(広尾の教会)は2014年8月に竣工。設計は「光の教会」など国内の教会建築で6作目となる安藤忠雄。 21世紀キリスト教会は聖書信仰に基づき正...ArchitectureDec 11
丹下健三設計の横浜を代表する美術館「横浜美術館」横浜市みなとみらい地区に位置し、シンメトリーで格調高い外観の「横浜美術館」は1989年11月に開館。設計は日本人初のプリツカー賞受賞者で、建築界の第一人者として活躍した丹下健三。 横浜美術館は横浜博覧会(1989年3月)...ArchitectureDec 09
豪華絢爛な屋台・笠鉾と冬の花火が秩父路を彩る「秩父夜祭」京都の祇園祭、飛騨の高山祭と共に日本三大曳山祭に数えられる秩父神社の例祭「秩父夜祭」は毎年12/1~6に開催。中でも12/3の例大祭は豪華絢爛な屋台・笠鉾の曳き回しと花火が見どころ。 秩父夜祭は江戸時代から300年余り続...SpotDec 03
優しく夢を伝える「川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム」ドラえもん、オバケのQ太郎、キテレツ大百科などの名作を生み出した漫画家 藤子・F・不二雄の作品を展示している「川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム」は2011年9月に開館。設計は日本設計。 藤子・F・不二雄ミュージアムは...ArchitectureNov 06
馬術競技の拠点となり、人と馬がふれあう「馬事公苑」日本中央競馬会(JRA)が運営し世田谷上用賀にある「馬事公苑」は1940年9月に開苑。関東の主要な馬術競技会場で、2020年東京オリンピック・パラリンピックの馬術競技会場に決定している。 馬事公苑は1964年の東京オリン...SpotNov 05
壮大な宇宙の探求をアートで描く!「森美術館」六本木ヒルズ森タワーの53階に位置する「森美術館」は2003年10月に開館。設計はニューヨークのホイットニー美術館や、マラガのピカソ美術館などを手掛けたリチャード・グラックマン。 森美術館は「現代性」と「国際性」を理念に...ArchitectureNov 03
科学の知識・面白さを凝縮!「多摩六都科学館」世界4位の先進的なプラネタリウムがある「多摩六都科学館」は1994年3月に開館。設計は学校や博物館にコミュニティ施設など、元気を育てる子供の空間造りに定評のある環境デザイン研究所。 多摩六都科学館の六都とは多摩北部地域の...ArchitectureOct 30
東京で歴史を守るもう一つの法隆寺「法隆寺宝物館」上野の東京国立博物館敷地内にある「法隆寺宝物館」は1999年7月に開館。設計は豊田市美術館や土門拳記念館、ニューヨーク近代美術館などが代表作で、美術館の名手とも言われる谷口吉生。 法隆寺宝物館は1878年(明治11年)に...ArchitectureOct 27
壁を超え新たな価値を生み出す東大「情報学環・福武ホール」文京区の本郷通りに面する東京大学・赤門を入ってすぐ左手に位置する「情報学環・福武ホール」は2008年3月に開設。設計は同大学初となる特別栄誉教授の終身称号を持つ建築家 安藤忠雄。 東大で最新の独立大学、東京大学大学院情報...ArchitectureOct 20
東急電車・バスの魅力を再発見!「電車とバスの博物館」東急田園都市線 宮崎台駅に直結した「電車とバスの博物館」は2016年2月にリニューアル。東急電鉄の電車とバスをテーマにHO・Nゲージのジオラマや運転シミュレーターなどが充実した博物館。 電車とバスの博物館は東急創立60年...SpotOct 16
自然・スポーツ・文化を楽しむ公園「秩父ミューズパーク」秩父市と小鹿野町にまたがり長尾根丘陵に広がる緑豊かな公園の「秩父ミューズパーク」は1991年7月に開園。多彩な芸術・文化・スポーツ施設があり、四季折々の自然と共に楽しめる。 秩父ミューズパークは「スポーツの森」「音楽の森...SpotSep 17