Travel | PANDA Chronicle

建築・アートを楽しむ旅やプチリゾートを紹介。宿泊したホテルや旅館についても。

世界の名画を屋外で鑑賞する「京都府立陶板名画の庭」
京都の北山エリアにある世界で初めての絵画庭園「京都府立陶板名画の庭」は1994年3月に開園。京都府立植物園に隣接し、設計は安藤忠雄で世界の名画8点を丈夫な陶板画で展示している。 京都府立陶板名画の庭はモネの「睡蓮・朝」やレオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」、鳥羽僧正の「鳥獣人物戯画」といった名画を陶板画という手法で...
徳川家の栄枯盛衰と日本の歴史を見守ってきた「二条城」
京都市中央区にある「二条城」は1603年に江戸幕府初代将軍の徳川家康が築城。国宝の二の丸御殿を筆頭に、重要文化財の唐門や特別名勝の二の丸庭園など桃山文化の遺構を見ることができる。 二条城は徳川家康が天皇の住む京都御所の守護と将軍上洛の際に宿泊する目的で建てられ、京都における江戸幕府の拠点として発展。1611年には家康と...
漢字の面白さや奥深さを楽しく学ぶ「漢字ミュージアム」
京都の祇園・八坂神社のすぐそばにある「漢字ミュージアム」は2016年6月に開館。日本初の漢字の博物館で、クリエイティブな展示は新たな発見や驚きも生み出す体験型ミュージアム。 漢字ミュージアム(正式名称:漢検 漢字博物館・図書館)は、日本語・漢字に対する興味関心を高め国内外に学びの動機付けや促進を目的に日本漢字能力検定協...
室町時代の北山文化を代表する権威の象徴「金閣寺」
京都市北区にある世界遺産「金閣寺」は、室町幕府の第3代征夷大将軍・足利義満が1397年に建立。正式名は鹿苑寺(ろくおんじ)といい、相国寺の塔頭寺院の一つで国内外に知られる名刹。 鎌倉時代の有名な貴族だった西園寺公経(さいおんじきねみつ)の山荘を、足利義満が譲り受け建てたのが金閣寺の元となる北山殿(きたやまどの)。足利義...
京都の奥座敷、洛北で歴史と伝統美に浸る「ROKU KYOTO」
京都の洛北、鷹峯三山の麓にある「ROKU KYOTO」は2021年9月に開業。ヒルトンの最上級ブランド「LXR ホテルズ&リゾーツ」として、ドバイ・ロンドン・アンギラに続く4拠点目のホテル。 一級河川の天神川が流れるROKU KYOTOが建つ地は400年以上前に本阿弥光悦が芸術村を築き上げ、金銀の華やかな装飾や大胆なデ...
京都駅から徒歩圏内にある公園のオアシス「京都水族館」
京都市の森や芝生が広がる梅小路公園内にある「京都水族館」は2012年3月に開園。日本で初めて100%人工海水を利用した内陸型水族館で、京都駅から徒歩で約15分とアクセスも良い。 京都水族館は特別天然記念物のオオサンショウウオをはじめ、イルカやペンギンなど約250種類のいきものを展示。2018年にはコミュニケーションコン...
イルカや沖縄の自然・文化に触れる「もとぶ元気村」
沖縄県本部町のイルカと触れ合い、マリンスポーツや琉球文化を体験できる「もとぶ元気村」は2004年春にオープン。体験できるプログラムは約60種類を誇り、時間や予算に合わせて自由に遊べる。 もとぶ元気村はやんばるの自然や美しい海を感じ、沖縄の文化にも触れることができる体験施設。イルカについて学び一緒に泳ぐことまでできるドル...
透明度抜群のビーチで遊ぶ「ヒルトン沖縄瀬底リゾート」
沖縄県本部町の離島・瀬底島にある「ヒルトン沖縄瀬底リゾート」は2020年7月にオープン。真っ白な砂浜が続く天然の瀬底ビーチに隣接し、波の音に包まれながらゆったりと過ごすことができる。 ヒルトン沖縄瀬底リゾートは、ヒルトンの日本初ビーチリゾートホテル。目前に広がる瀬底ビーチは沖縄でもトップクラスの透明度を誇り、珊瑚を隠れ...
リゾート感満載のガーデンプール「ヒルトン東京ベイ」
東京ディズニーリゾート内にある舞浜の「ヒルトン東京ベイ」は1988年7月にオープン。首都圏ホテルで最大級の屋外プールは心地よい潮風と緑に囲まれ、リゾートの雰囲気に溢れている。 東京湾に面したヒルトン東京ベイは都心からわずか30分程の距離で、東京ディズニーリゾートのオフィシャルホテル。東京湾とシンデレラタワーへの眺望を享...
屋内外のプールが魅力!「ヒルトン小田原リゾート&スパ」
箱根の山々に囲まれ相模湾を一望できる「ヒルトン小田原リゾート&スパ」は1998年3月にオープン。国内ヒルトン初のスパ・リゾートホテルで、アクティビティや施設も充実している。 都心から1時間程でアクセスできるヒルトン小田原リゾート&スパは、元々保養施設として建設したスパウザ小田原が前身で2004年2月からヒルトンが運営。...