国内のおすすめ美術館 TOP 10

日本の美術館は世界的に見ても数が多く、伝統的なものから現代アートまで作品のバリエーションも豊富。企画展にも積極的で、展示方法は繊細・独自性があり海外からも人気の理由となっている。
ここでは実際に訪れた国内のおすすめ美術館を紹介。展示作品に美術館の成り立ちや建築・ロケーションなどが選定ポイント。美術館全体を楽しむためには、ミュージアムショップやレストラン・カフェも大切な要素。訪れた美術館の数が少なく地域も偏っているため、今後も変動していく予定。
第10位 横須賀美術館(神奈川)
横須賀美術館は絵画・彫刻を中心に日本の近・現代美術作品約5,000点を収蔵。海に面しているため塩害対策としてガラスに覆われた外観が特徴的で、三方を森に囲まれた景観に溶け込むような佇まい。イタリアンレストラン「アクアマーレ」は、海を眺めながら優雅に食事が楽しめる人気スポット。
設計 山本理顕
住所 〒239-0813 神奈川県横須賀市鴨居4-1 < 地図を表示 >
第9位 MOA美術館(静岡)
MOA美術館は尾形光琳の「紅白梅図屏風」をはじめとした国宝3点・重要文化財66点を含む約3,500点を収蔵。2017年2月のリニューアルにて展示スペースやカフェなど館内が刷新され、屋久杉や畳・黒漆喰といった日本の伝統的な素材で作品の美しさを最大限に引き立てる展示空間を創出している。
設計 新素材研究所(杉本博司+榊田倫之)
住所 〒413-0006 静岡県熱海市桃山町26-2 < 地図を表示 >
第8位 東京都現代美術館(東京)
東京都現代美術館は国内最大級の美術館で、現代アートを中心に芸術文化の基盤を充実させることが目的。大規模な国際展や特色のある企画展、ファッションや建築、アニメなど幅広いジャンルをカバー。映像ギャラリーや美術図書室、レストラン・カフェなど各施設も広いスペースで充実。
設計 柳澤孝彦(TAK建築)
住所 〒135-0022 東京都江東区三好4-1-1 < 地図を表示 >
新たなサインで街と繋がる「東京都現代美術館」
個性的な展覧会で現代アートを牽引する「東京都現代美術館」
第7位 ポーラ美術館(神奈川)
ポーラ美術館は西洋絵画に日本洋画や日本画、ガラス工芸に化粧道具など約9,500点ものコレクションを収蔵。特に西洋絵画ではモネ、ルノワール、シャガール、ピカソ、セザンヌなどの世界的に有名な印象派の作品が多い。施設はレストランにカフェ、ミュージアムショップは2箇所と充実している。
設計 日建設計
住所 〒250-0631 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原小塚山1285 < 地図を表示 >
第6位 中村キース・ヘリング美術館(山梨)
中村キース・ヘリング美術館はヘリングの作品を中心に展示する世界で唯一の美術館。インフレ激化で経済が混沌とする1980年代のアメリカで希望や夢を与え続けたヘリングの思考や人生、作品が放つメッセージを体感できる。カフェと外に繋がるミュージアム・シアターの空間が素敵。
設計 北川原温
住所 〒408-0044 山梨県北杜市小淵沢町10249-7 < 地図を表示 >
第5位 地中美術館(香川)
地中美術館は建物全体が地中に埋設し、ウォルター・デ・マリア、ジェームズ・タレル、クロード・モネの作品を恒久的に展示。展示方法がここにしかない表現で具体化(サイトスペシフィック・ワーク)され妥協なき空間を創出。瀬戸内海を眺めながら心地よい時間を過ごせるカフェもある。
設計 安藤忠雄
住所 〒761-3110 香川県香川郡直島町3449-1 < 地図を表示 >
第4位 安曇野ちひろ美術館(長野)
安曇野ちひろ美術館は絵本画家・いわさきちひろの代表作や原画に、世界各国の絵本画家の作品を展示。北アルプスを背景にした美術館までのアプローチですでに勝負あり。周囲には広大な安曇野ちひろ公園があり「窓ぎわのトットちゃん」にちなんだトットちゃん広場の電車の教室も必見。
設計 内藤廣
住所 〒399-8501 長野県北安曇郡松川村西原3358-24 < 地図を表示 >
第3位 金沢21世紀美術館(石川)
金沢21世紀美術館は白い円盤形の建物が特徴敵で、どこからでも美術館へ入れるよう入り口は4箇所もあり、気軽さ、楽しさ、使いやすさがキーワードの新しい美術館を目指している。レアンドロ・エルリッヒ「スイミング・プール」が有名な作品で、無料の恒久展示作品だけでも楽しめる。
設計 SANAA(妹島和世+西沢立衛)
住所 〒920-8509 石川県金沢市広坂1-2-1 < 地図を表示 >
第2位 豊島美術館(香川)
豊島美術館は水滴のような白い外観はコンクリート・シェル構造の広々とした空間で遮るものが何もない。内藤礼作品の「母型」が展示され、足元の水滴がまるで生き物のように形を変えながら動く姿はとても神秘的。静寂な雰囲気でリフレッシュできショップやカフェ、棚田の美しい風景も素敵。
設計 西沢立衛
住所 〒761-4662 香川県小豆郡土庄町豊島唐櫃607 < 地図を表示 >
自然・アートの水が瀬戸内の文化を豊かにする「豊島」
棚田の一角に建つ、内藤礼と西沢立衛の「豊島美術館」
第1位 ベネッセハウス ミュージアム(香川)
ベネッセハウス ミュージアムはホテルと美術館が一体となり、建築や直島の自然と向き合った作品を展示。特に印象に残った作品はブルース・ナウマンの「100生きて死ね」。屋外作品では草間彌生「南瓜」など、個性的で直島にしかない展示方法も見どころ。美しい瀬戸内海を眺めながらゆったりできるミュージアムカフェ、オリジナル・アーティストグッズが充実したショップもお気に入り。
設計 安藤忠雄
住所 〒761-3110 香川県香川郡直島町琴弾地 ベネッセハウス ミュージアム < 地図を表示 >
美術館の境界を越える直島「ベネッセハウス ミュージアム」
アートが新しい風景をつくる直島「ベネッセハウス周辺」
安藤忠雄設計の直島「ベネッセハウス ミュージアム」
直島のシンボル「かぼちゃ」などのベネッセハウス屋外作品