宮古島で生まれた雪塩について学べる「雪塩ミュージアム」

宮古島で生まれた雪塩について学べる「雪塩ミュージアム」

沖縄本島から南西に約300km離れた宮古島の池間大橋手前に位置する「雪塩ミュージアム」は2002年10月に開館。製塩工程を動画で紹介し、ラウンジで人気の雪塩ソフトクリームを堪能できる。

雪塩は琉球石灰岩の成分が溶け込んだ地下22m地点の地下海水が原料。最大の特徴はふわふわのパウダー状で、マグネシウムやカリウムなど含有するミネラル成分の種類が多い。モンドセレクションで最高金賞を受賞するなど、美味しさと確かな品質により多くの人々が訪れるようになり、雪塩ミュージアムは2019年4月にリニューアル。どうやってパウダー状の塩ができるのか、料理でどう使用するのかなど雪塩の秘密と魅力を体験し、ここでしか入手できない限定商品も購入できる。

雪塩ミュージアムから望む池間大橋

雪塩ミュージアムから望む池間大橋

雪塩について学べるガイドスペース

雪塩について学べるガイドスペース

宮古空港から近くのレンタカーで車を借りて雪塩ミュージアムへ。池間大橋のすぐ近くにあり、元々は製塩所のみでショップやラウンジを併設して雪塩ミュージアムとなった。館内は木の家具に囲まれ落ち着いた雰囲気で、塩のレシピ本や専門書なども読めるカフェスペースと、スタッフが動画を交えて「雪塩ができるまで」を紹介するガイドスペースで構成されている。壁の一部はガラス張りになっていて、製塩所が稼働していれば雪塩がパッキングされていく様子を見学できる。

定時ガイドの説明を聞くと雪塩の原料は地下海水で琉球石灰岩(隆起サンゴ礁)が天然フィルターとなり、瞬時に蒸発させることでニガリ成分を分離させず豊富な海のミネラル成分を閉じ込められるとのこと。通常の塩に比べて約1/4のサイズで粉雪みたいにさらさらなので雪塩と名付けられた。まさに宮古島の海そのものが塩になっている雪塩は、食品以外にスキンケア商品にも活用されている。

雪塩ミニソフト(黒糖きな粉)

雪塩ミニソフト(黒糖きな粉)

ラベルが可愛い宮古島サイダー

ラベルが可愛い宮古島サイダー

カフェスペースで雪塩ミニソフト(黒糖きな粉)と宮古島サイダーを券売機で購入。雪塩ミニソフトは甘みの中に塩が効いていて、火照った身体に心地良く癖になりそうな味でとても美味しい。塩加減はハイビスカス塩や抹茶塩などの合わせ塩で味の変化も楽しめる。宮古島サイダーもほんのり塩味が絶妙で爽やかな飲みごたえ。2階の展望デッキで海を眺めながらのサイダーも乙なもの。

最後は品揃えが豊富で美容体験もできるミュージアムショップでお土産探し。定番の雪塩ちんすこうは実際に食べてミルク味に決定。その他は雪塩さんど(賞味期限は製造から半年)や島らっきょうみそ、バスソルトに限定商品のクッキングボトルなどを購入。旅行の初日にお土産が決まるのは嬉しい誤算。雪塩ミュージアムは池間島はもちろん、海中公園からも近いのでとてもおすすめ。

雪塩関連商品が多数並ぶミュージアムショップ

雪塩関連商品が多数並ぶミュージアムショップ

雪塩ミュージアム/Yukishio Museum

住所
〒906-0002 沖縄県宮古島市平良狩俣191 < 地図を表示 >
Tel
0980-72-5667
公式サイト
雪塩ミュージアム
関連記事
宮古ブルーの海と白い砂浜が美しい「与那覇前浜ビーチ」
熱帯魚やウミガメに出会え、1日中遊べる「新城海岸」
天然の入り江で遊ぶ「イムギャーマリンガーデン」
宮古島で生まれた雪塩について学べる「雪塩ミュージアム」