東京町田市の鶴川駅近くにある「和光大学ポプリホール鶴川」は2012年9月にオープン。市立図書館分館や音楽を主目的とした複合文化施設の設計は、環境デザイン研究所会長の仙田満。 和光大学ポプリホール鶴川は約9万冊を蔵書する図...
子供と一緒 | PANDA Chronicle
子どもが主役で楽しめるおでかけ・観光スポット。
絵本画家・いわさきちひろの代表作や原画に、世界各国の絵本画家の作品を展示している「安曇野ちひろ美術館」は1997年4月に開館。北アルプスと安曇野の風景に溶け込むような設計は内藤廣。 子どもの幸せと平和を願った、いわさきち...
練馬にある絵本画家・いわさきちひろの「ちひろ美術館・東京」は1977年9月に開館。2002年9月には鳥羽市立海の博物館などの代表作で知られる内藤廣の設計でリニューアルオープン。 美しく繊細で、優しい水彩画が人気のいわさき...
星野リゾートの中でも豊富なアクティビティが人気で小淵沢にある「星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳」は1992年7月にオープン。設計はイタリアデザイン界の巨匠、マリオ・ベリーニ。 リゾナーレ八ヶ岳は元々リゾナーレ小淵沢として、...
江東区の木場公園内にある「東京都現代美術館」は柳澤孝彦の設計で1995年3月に開館。諸設備の改修と利便性の向上を図るため、約3年間と長期の休館を経て2019年3月にリニューアルを迎えた。 経年劣化に伴う設備更新や新しいサ...
世界中で親しまれているミッフィー。静岡県長泉町にある美術館やレストランなどの複合施設「クレマチスの丘」では、そのミッフィーの絵本の世界に合わせて作品や自然を楽しむ展覧会を開催。 クレマチスの丘ではミッフィーの2つの展覧会...
日本最大級の客室数を誇る「品川プリンスホテル」は1978年7月に開業。宿泊施設やレストランはもちろん、水族館・映画館・ボウリングなど充実した施設が揃う人気のテーマパーク一体型ホテル。 東海道五十三次の第一宿「品川宿」とし...
チームラボのデジタルアート約50作品が楽しめるお台場「チームラボ ボーダレス」は2018年6月にオープン。世界に類を見ない新しいミュージアムで「境界のない1つの世界」を体験できる。 チームラボ ボーダレスは、1万平方メー...
名古屋港ガーデンふ頭にある「名古屋港水族館」は1992年10月に開館。イルカやアザラシはもちろん、日本で2か所しか見ることのできないコウテイペンギンやシャチに会える。 2017年度の入場者数が220万人を超え、日本の水族...
東京都日野市に位置する「多摩動物公園」は1958年5月に開園。上野動物園の分園として誕生し動物をできる限り自由な姿で展示するため、檻の代わりに壕で仕切って放し飼いにしている。 豊かな自然に囲まれた多摩動物公園は上野動物園...