沖縄県本部町のイルカと触れ合い、マリンスポーツや琉球文化を体験できる「もとぶ元気村」は2004年春にオープン。体験できるプログラムは約60種類を誇り、時間や予算に合わせて自由に遊べる。 もとぶ元気村はやんばるの自然や美しい海を感じ、沖縄の文化にも触れることができる体験施設。イルカについて学び一緒に泳ぐことまでできるドル...
沖縄県 | PANDA Chronicle
ビーチの美しさは世界でもトップクラスを誇るリゾート地。
沖縄県本部町の離島・瀬底島にある「ヒルトン沖縄瀬底リゾート」は2020年7月にオープン。真っ白な砂浜が続く天然の瀬底ビーチに隣接し、波の音に包まれながらゆったりと過ごすことができる。 ヒルトン沖縄瀬底リゾートは、ヒルトンの日本初ビーチリゾートホテル。目前に広がる瀬底ビーチは沖縄でもトップクラスの透明度を誇り、珊瑚を隠れ...
太平洋地域の海洋民族文化や歴史を紹介し、プラネタリウムも楽しめる沖縄「海洋文化館」は2013年10月にリニューアル。設計は空間創造活性化のプロフェッショナル、乃村工藝社。 海洋文化館は1975年に開催された沖縄国際海洋博覧会の継承施設で、沖縄を含む太平洋地域の海と人間の関わりを示す船や漁具・生活用具などを紹介している。...
沖縄海洋博公園内にある熱帯・亜熱帯の花や果樹を集めた「熱帯ドリームセンター」は1986年2月に開園。設計は沖縄の復興・開発促進として設けられた沖縄総合事務局の開発建設部と日本設計。 熱帯ドリームセンターは常時2,000株以上のランをはじめとした鮮やかな南国の花々が咲き、たわわに実る熱帯果実を展示している。園内は東南アジ...
沖縄美ら海水族館に隣接した「ホテル オリオンモトブリゾート&スパ」は2014年7月にオープン。客室は全室(238室)オーシャンビューでプールやレストラン、タラソスパなど施設も充実。 ホテル オリオンモトブリゾート&スパは本部町の海洋博公園敷地内といえる近さに建てられ、沖縄美ら海水族館は徒歩7分の距離にある。客室はツイン...
沖縄本島北部の観光地、本部にある日本屈指の水族館「沖縄美ら海水族館」は2002年11月に開館。設計は沖縄の風土に適した建築で、公共施設からホテルや工場まで幅広く手掛ける那覇市の国建。 沖縄美ら海水族館は1975年に開催された沖縄国際海洋博覧会の設備を受け継いで1979年8月に開館。その後、老朽化が進み現在の新館が建てら...
沖縄県読谷村の国際級海洋リゾートホテル「ホテル日航アリビラ」は1994年6月に開業。沖縄本島でも屈指の透明度を誇る海が目の前に広がり、梅雨が明け天候にも恵まれプチリゾートを満喫。 那覇空港から車で1時間程の距離にあるホテル日航アリビラは、スペイン瓦とパティオ(中庭)でスパニッシュコロニアル風の建物で、沖縄の自然に溶け込...
琉球建築の最高傑作と言われる沖縄那覇市の「首里城」は14世紀に創建。琉球王国国王の居城、そして首里王府の本部として海外貿易の拠点となった那覇を見下ろす小高い丘の上に位置する。 首里城は1429年から1879年まで栄えた琉球王国の中心として政治・祭礼の拠点となり、中国や東南アジアなどの交易から独自の文化が生まれた。194...