山梨県の河口湖畔に位置する「富士山パノラマロープウェイ」は1959年7月に開業。日本昔話「カチカチ山」の舞台となった天上山の山頂を結び、展望台からは富士山の大パノラマを一望できる。 富士山パノラマロープウェイの旧名称は「河口湖天上山公園 カチカチ山ロープウェイ」で、世界中の人々に富士山と河口湖の魅力を伝えたいという思い...
子供と一緒 | PANDA Chronicle
子どもが主役で楽しめるおでかけ・観光スポット。
兵庫県姫路市にそびえ立つ「姫路城」は、1609年の大天守完成から400年以上の歴史を持つ天下の名城。白漆喰で塗られた外観は翼を広げた白鷺に例えられ「白鷺城」の愛称でも親しまれている。 姫路城は17世紀初頭の城郭建築を代表する史跡建造物で1951年6月に国宝に指定、1993年12月には奈良の法隆寺と共に日本で初の世界文化...
大阪市中央区の大阪城公園敷地内にある「大阪城」は1931年11月に復興。城内は貴重な資料などが展示され、最上階の展望台では金の鯱を間近に大阪市内を見渡せば天下人の気分を味わえる。 現在の大阪城は豊臣時代・徳川時代に続く3代目で、名古屋城・熊本城と並んで日本三大名城のひとつに数えられる。元々は石山本願寺を前身とし織田信長...
大阪の中之島フェスティバルタワー・ウエスト最上階に位置する「コンラッド大阪」は2017年6月にオープン。地上200mから望む絶景や多数のアート作品、ラグジュアリーな空間を堪能できる。 コンラッドはヒルトンブランドの中で、ウォルドーフ・アストリアとLXRに並ぶ最高級のラグジュアリーブランド。創設者コンラッド・ヒルトンにち...
大阪の大人気テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」は2001年3月に開園。映画やキャラクターの世界観を忠実に再現したアトラクション・ライドを存分に楽しめる。 USJは10のエリアに分かれ、ハリー・ポッターにジュラシック・パークといった映画の世界や、ハリウッドやニューヨークの街並みなどエリア毎に特徴や...
東京都江戸川区のなぎさ公園に建つ「魔法の文学館」は2023年11月に開館。角野栄子の想像力溢れる夢いっぱいの作品と功績を伝え、児童文学の素晴らしさを発信する建物の設計は隈研吾。 魔法の文学館は「魔女の宅急便」や「小さなおばけ」シリーズが代表作として知られる角野栄子の著作はもちろん、世界の児童書や絵本を好きな場所で読むこ...
沖縄県豊見城市のショッピングモール・イーアス沖縄豊崎の施設内にある「DMMかりゆし水族館」は2020年5月に開館。バーチャルとリアルが融合し、沖縄の海や生きものたちの魅力を体験できる。 DMMかりゆし水族館は「最新の映像表現と空間演出を駆使した新しいカタチのエンタテインメント水族館」をコンセプトにした都市型水族館。1階...
沖縄県那覇市のおもろまちにある「沖縄県立博物館・美術館」は2007年11月に開館。琉球石灰岩を外壁に用いて沖縄のグスク(城)をイメージした設計は石本建築事務所と二基建築設計室。 沖縄県立博物館・美術館は「おきみゅー」の愛称で親しまれ、博物館と美術館が併設された全国でも珍しい複合施設。博物館は地学・人類・考古・歴史などの...
沖縄古宇利島の高台にある「古宇利オーシャンタワー」は2013年11月にオープンした観光複合施設。島随一の景観を誇る展望塔をはじめ、貝の博物館やレストラン・ショップなどが楽しめる。 古宇利オーシャンタワーは沖縄北部観光の舵を取っていきたい意味を込め、古宇利島を帆船に見立て帆をイメージして建てられた。2・3階の屋内展望フロ...
沖縄今帰仁村の標高約100mの高台にある「今帰仁城跡」。琉球王国成立以前に築城された北山王国のグスク跡は、2000年に琉球王国のグスク及び関連遺産群として世界遺産に登録されている。 今帰仁城は北山(ほくざん)・中山(ちゅうざん)・南山(なんざん)の、3つの王国が勢力争いをしていた三山鼎立(さんざんていりつ)時代に北山王...