隈研吾設計の杜に溶け込む「明治神宮ミュージアム」

隈研吾設計の杜に溶け込む「明治神宮ミュージアム」

原宿駅にほど近い明治神宮の南参道にある「明治神宮ミュージアム」は2019年10月に開館。緑豊かな代々木の杜にいるかのような開放感ある美術館の設計は、新国立競技場も手掛けた隈研吾。

2020年は明治神宮鎮座百年の節目の年。鎮座百年祭記念事業の一環として建てられた明治神宮ミュージアムは、代々木駅寄りの宝物殿に収められていた御祭神ゆかりの品々を収蔵・展示して後世に伝える。鎮守の杜と調和するような温かみのある2階建ての建物は、和の意匠を得意とする隈研吾の設計で緩やかな勾配の屋根が特徴的。施設は展示室とミュージアムショップのみで、休憩はレストランやカフェ、フードコーナーが入った「フォレストテラス明治神宮」が隣接している。

明治神宮の新たなシンボル

明治神宮の新たなシンボル

百年の杜のアート「紫幹翠葉」

百年の杜のアート「紫幹翠葉」

2020年3月にリニューアルした原宿駅の西口から歩いて5分程の距離にある明治神宮ミュージアムへ。隈研吾らしい大屋根と和風のデザインは南青山の「根津美術館」を思い起こさせる。館内に入ると柱と梁で組んだ架構が露出していて、杜は巨大なガラスで繋がり開放的な空間が広がる。明治神宮ミュージアムのロゴや展示グラフィックは、無印良品のアートディレクションで知られる原研哉。

1階メインロビーでは、明治神宮の杜を舞台とした芸術と文化のフェスティバル「神宮の杜芸術祝祭」のプログラムの1つで「紫幹翠葉(しかんすいよう)−百年の杜のアート」が開催中。印象的だったのは能條雅由の「Mirage #50」で、杜の木々をアクリル板の上に金属箔で描き、ガラス越しの杜を借景して1つの作品になっている。最大の見所は現代アーティスト30名が神宮の杜に想いを寄せた扇作品で、各アーティストの個性が強く出ていて見応えがある。(会期は2020/7/10~9/27まで)

能條雅由「Mirage #50」

能條雅由「Mirage #50」

杜との一体感を感じられる2階ロビー

杜との一体感を感じられる2階ロビー

2階ロビーはこの建物のハイライト。大和張りの壁がより柔らかさを強調し、ガラス越しには美しい杜や参道の様子をゆったりと望むことができる。この階には宝物展示室と企画展示室があり皇室の美術品などが並ぶ。中でも大日本帝国憲法が発布された日に明治天皇が乗られた六頭曳儀装車(ろくとうびきぎそうしゃ)は、修復により当時の輝きを取り戻し圧倒的な存在感を放っている。

最後はミュージアムショップへ寄ってから明治神宮ミュージアムを後にする。参道へ出る道の横には名和晃平の「White Deer(Meiji Jingu)」を展示している。野外彫刻展「天空海闊(てんくうかいかつ)」の作品で船井美佐、松山智一、三沢厚彦の彫刻も違う場所にある。明治神宮は参拝はもちろん、散策しながら作品を探す楽しみも味わいたい。(会期は2020/3/20~12/13まで)

名和晃平「White Deer(Meiji Jingu)」

名和晃平「White Deer(Meiji Jingu)」

明治神宮ミュージアム/Meiji Jingu Museum

住所
〒151-8557 東京都渋谷区代々木神園町1-1 < 地図を表示 >
Tel
03-3379-5875
設計
隈研吾(日本)
公式サイト
明治神宮ミュージアム