杉本博司の集大成となる未来の遺跡「江之浦測候所」

杉本博司の集大成となる未来の遺跡「江之浦測候所」

神奈川県小田原市の相模湾を望む丘にある「江之浦測候所」は2017年10月に開館。大谷石をふんだんに使用した設計は、旧素材で建築の特殊性を表現することに長けた新素材研究所。

小田原文化財団 江之浦測候所は天空を測候することで原点に立ち戻り、生きる意味や目的を再確認する場所として写真家・現代美術作家の杉本博司が設立。建築家の榊田倫之とのユニット、新素材研究所の設計でギャラリー棟・石舞台・光学硝子舞台・茶室・庭園・門・待合棟などの施設で構成されている。敷地内でも一際目を見張るのは夏至光遥拝100メートルギャラリーと光学硝子舞台。

杉本博司の代表作「海景」シリーズを展示

杉本博司の代表作「海景」シリーズを展示

ギャラリー先端と美しい景観

ギャラリー先端と美しい景観

杉本博司が構想10年・工事10年の歳月をかけ、将来の遺跡になることまでを想定した江之浦測候所へ。ヒルトン小田原からは車で10分もかからない距離で、駐車場から完成したばかりの参道を抜けると根津美術館から寄贈され再建した明月門前の入口に到着。見学は事前予約制で午前(10:00~13:00)と午後(13:30~16:30)の入れ替え制を導入。最初は4面ガラスで覆われた待合棟から入ると、中央に置かれた大テーブルは樹齢1000年を超える屋久杉の一枚板で迫力がある。

待合棟の前に立つのは、海抜100メートル地点に長さが100メートルに及ぶ夏至光遥拝100メートルギャラリー。杉本博司の作品が並ぶ構造壁には日本の代表的な軟石・大谷石が積まれ、対面のガラスは柱の支え無しに37枚が自立していて建築的にもかなり挑戦的。夏至の朝に太陽の光がまっすぐに射し込む方角に造られていて、先端の展望スペースからは相模湾が広がる絶景を望める。

冬至光遥拝隧道内の「光井戸」

冬至光遥拝隧道内の「光井戸」

演劇や能も行われる光学硝子舞台

演劇や能も行われる光学硝子舞台

夏至光遥拝100メートルギャラリーの脇から石段を下りて冬至光遥拝隧道の入り口へ。冬至の朝に太陽が昇る方角を向き、夏至と冬至で太陽の位置がこれほど異なることに驚く。隧道内には採光のための光井戸があり、天井の開口部から雨の日には雨粒が落ちる様子を楽しめる。隧道をさらに進み外に出ると、光学硝子舞台と古代ローマ円形劇場写し観客席が姿を表す。檜の土台に光学硝子を敷き詰めた舞台は立入禁止だが、並行した隧道の天井部は止め石の場所まで進むことができる。

広大な敷地にはこの他にも茶室「雨聴天」や展望台「観桜台」をはじめ、石造鳥居・石舞台・礎石など時代も種類も異なる様々な石の作品が多数点在している。最後は明月門手前のカフェスペースで相模湾を眺めながら一休み。江之浦測候所は自然の偉大さを考えたり、自らを見つめ直したり日頃では考えなかったことが頭に浮かぶ空間。開発途中でもあるため今後の進化も注目したい。

土日祝日にテストオープンした「stone age cafe」

土日祝日にテストオープンした「stone age cafe」

小田原文化財団 江之浦測候所/Odawara Art Foundation Enoura Observatory

住所
〒250-0025 神奈川県小田原市江之浦362-1 < 地図を表示 >
Tel
0465-42-9170
設計
新素材研究所(日本)
公式サイト
小田原文化財団 江之浦測候所
関連記事
関東に覇を唱え続けた北条氏の居城「小田原城」
杉本博司の集大成となる未来の遺跡「江之浦測候所」
屋内外のプールが魅力!「ヒルトン小田原リゾート&スパ」
地球の歴史を学ぶ「神奈川県立 生命の星・地球博物館」