直島はSANAA設計「海の駅 なおしま」がお出迎え

直島はSANAA設計「海の駅 なおしま」がお出迎え

直島の海の玄関として多くの来場者を迎えるフェリーターミナル「海の駅 なおしま」は2006年10月にオープン。設計は2010年にプリツカー賞を受賞した、妹島和世と西沢立衛のSANAA。

瀬戸内海に浮かぶアートの島として知られる直島の玄関口、宮浦港に建てられた「海の駅 なおしま」は平屋でSANAAらしく透明感のあるデザインが特徴的。広くて薄い鉄板屋根を細いポールが支え、観光案内所・カフェ・特産品販売店・バスターミナルなどの施設で構成されている。周辺には草間彌生の「赤かぼちゃ」などのアートが点在し、待ち時間も楽しく過ごせる。単純に海の駅としての機能だけではなく住民の交流拠点、観光振興のシンボルとして直島発展の象徴となることを目指す。

直島の宮浦港へ出航するフェリー「あさひ」

直島の宮浦港へ出航するフェリー「あさひ」

船上から眺める瀬戸内海の景色

船上から眺める瀬戸内海の景色

本州から直島への交通手段は岡山県玉野市にある宇野港のフェリーを利用。高松はもちろん直島や豊島、さらにオリーブ発祥の地・二十四の瞳で有名な小豆島へ結ぶフェリーが毎日運航している。車で乗船するためには「車検証」が必要で、積載台数はトラックで24台分。係員の指示通りに車を止めデッキへ上がる。風も殆どなく青空が広がる瀬戸内海の景色が素晴らしくとても気持ち良い。

上陸前に直島についておさらいを。香川県高松市の北方13km、岡山県玉野市の南方3kmに位置し面積は約14㎢。人口は約3,400人だが観光客はここ10年で10倍になり、年間約40万人が訪れる。外国人も多く約20%の割合を占め、海外では旅行先を京都や東京ではなく直島を勧めることがあるほどの人気リゾート地。直島はアート以外にも天日塩が有名で、特に塩キャラメルはお土産で喜ばれる。

直島の玄関、宮浦港

直島の玄関、宮浦港

直島観光の起点となる「海の駅 なおしま」

直島観光の起点となる「海の駅 なおしま」

穏やかな瀬戸内海を眺めているだけで時間があっという間に過ぎてしまい、20分程で直島の宮浦港に到着。フェリーターミナルには一枚屋根の建物と、離れていてもそれと分かる赤いオブジェがある。一枚屋根は直島のランドマークになっている「海の駅 なおしま」。ガラス張りで開放感があり、美しい景観に溶け込むような佇まいは島のエントランスホールとして多くの人々を引き寄せる。

赤いオブジェの正体は、最初のアートとして相応しい草間彌生の「赤かぼちゃ」。フェリーから降りた人の多くはまずはここで写真を撮ったり、島の雰囲気を楽しんでいる。中にも入れる水玉かぼちゃのすぐ近くには、金沢21世紀美術館と同じSANAAデザインのメタリックな椅子もある。直島へ来たことを実感しながらいよいよ出発。心待ちにしていた建築とアートを巡る旅がついに始まる。

草間彌生「赤かぼちゃ」

草間彌生「赤かぼちゃ」

海の駅「なおしま」/The Marine Station「Naoshima」

住所
〒761-3110 香川県香川郡直島町2249-40 < 地図を表示 >
Tel
087-892-2299
設計
SANAA(日本)
公式サイト
海の駅「なおしま」
関連記事
自然・アートの水が瀬戸内の文化を豊かにする「豊島」
美術館の境界を越える直島「ベネッセハウス ミュージアム」
アートが新しい風景をつくる直島「ベネッセハウス周辺」
現代アートの島、直島のエントランス「宮浦港」
直島300年の歴史と記憶を継承する「家プロジェクト」
のどかな島の風景にアートが共存する犬島「家プロジェクト」
90年の時を経て廃墟を再生した「犬島精錬所美術館」
棚田の一角に建つ、内藤礼と西沢立衛の「豊島美術館」
李禹煥の作品と静かに対峙できる直島「李禹煥美術館」
直島の美しい景観に溶け込み光をつなぐ「地中美術館」
直島のシンボル「かぼちゃ」などのベネッセハウス屋外作品
安藤忠雄設計の直島「ベネッセハウス ミュージアム」
アートと過ごす至福の一時、直島「ベネッセハウス パーク」
直島はSANAA設計「海の駅 なおしま」がお出迎え