生命の基本を楽しく学べる東京農業大学「食と農」の博物館

生命の基本を楽しく学べる東京農業大学「食と農」の博物館

世田谷の馬事公園前にあり、東京農業大学の120年以上にも及ぶ教育と研究成果を発信する「食と農」の博物館は2004年3月に開館。設計は木材の使い方が特徴的で“和の大家”と呼ばれる隈研吾。

「食と農」の博物館は日本で初めて私立農学校となる東京農業大学の“見る・聞く・触る”をコンセプトとした体験型博物館。入館料は無料で1階はカフェと年数回多彩な内容で開催する企画展示、2階は常設展示、3・4階には東京農業大学と連携する(財)進化生物学研究所が入っている。さらに博物館に隣接してマダガスカルやアフリカ熱帯地方の動植物を展示している「バイオリウム」もある。

子供に人気の「はたらく車」トラクター

子供に人気の「はたらく車」トラクター

企画展「しあわせのものさし ―持続可能な地球環境を求めて―」

企画展「しあわせのものさし ―持続可能な地球環境を求めて―」

馬事公苑正門近くの世田谷百景にも選ばれた「けやき広場」に面した「食と農」の博物館。細長い石が隙間をあけて平行に組まれたルーバーという手法が隈研吾らしい外観。その外観の前にはインパクトのあるナレースワン大王鶏のモニュメント。ナレースワン大王はビルマの副王と戦況を占う闘鶏で勝利しタイに独立をもたらした英雄で、その闘鶏がナレースワン大王の象徴となっている。

館内1階は国際的な報道写真家ピーター・メンツェルと、ジャーナリスト兼ライターのフェイス・ダルージオの写真展「しあわせのものさし ―持続可能な地球環境を求めて―」が開催。(会期は2016/6/1~9/25まで)様々な国の人たちの生活を捉え、家族・食・人々の暮らしにフォーカスした作品を約130点紹介。その他ではクリオネ、ナギナタナマズ、スナネズミなどの生き物も展示している。

農大卒業生の酒蔵で造られた日本酒の瓶

農大卒業生の酒蔵で造られた日本酒の瓶

農家の古民家を再現したジオラマ展示

農家の古民家を再現したジオラマ展示

2階常設展示では醸造に関する約200点の樽や酒器、古農具を使用して農家の古民家を再現したジオラマ展示、さらに121体もある鶏の学術標本が展示されている。中でも奥の壁面に、全国の大学で唯一「醸造科学科」の名を持つ東京農業大学の卒業生が活躍する酒蔵で造られた、280本の酒瓶が並ぶ姿が印象的。卒業生は日本酒の蔵元の8割(約1,600社)を占め、経営しているということに驚く。

1階に戻りカフェで休憩。パスタやピラフなどもあり、外観からの差し込む日差しが心地よい。ショップでは農大チーズや羊羹・味噌などオリジナル商品や食農と環境などに関する書籍を販売。隣接したバイオリウムではケヅメリクガメやレムール(キツネザル)など、貴重な動植物を見ることができる。「人物を畑に還す」という建学の精神の通り、「食と農」に関する知識が溢れた博物館。

ゆったりできる穴場の「カフェ プチ ラディッシュ」

ゆったりできる穴場の「カフェ プチ ラディッシュ」

「食と農」の博物館/Food and Agriculture Museum

住所
〒158-0098 東京都世田谷区上用賀2-4−28 < 地図を表示 >
Tel
03-5477-4033
設計
隈研吾(日本)
公式サイト
「食と農」の博物館
関連記事
馬術競技の拠点となり、人と馬がふれあう世田谷「馬事公苑」
生命の基本を楽しく学べる東京農業大学「食と農」の博物館
蔦屋家電が凄い!二子玉川ライズ「テラスマーケット」
吉田松陰を祀る世田谷「松陰神社」
伊東豊雄設計の産婦人科医院「東京マザーズクリニック」
緑溢れる「砧公園」とその豊かな自然に佇む「世田谷美術館」