直島300年の歴史と記憶を継承する「家プロジェクト」

直島300年の歴史と記憶を継承する「家プロジェクト」

直島「家プロジェクト」は1998年3月に開始。役場や郵便局などが集まる直島の中心地、本村地区の点在する空き家などを復元・改修し、空間そのものを作品化(インスタレーション)している。

地域再生の一環としてアート事業は数多く存在するが、直島「家プロジェクト」の取組は一つの理想形と言われている。瀬戸内海に浮かぶ島という特別な立地に住民がアートと一緒に生活することで作品に時間と記憶が織り込まれ、さらに発展していく調和が卓越している。作家と住民が地域性や制作プロセスを共有しているため、作品に親近感が湧くのもこのプロジェクトならでは。

「南寺」作品:ジェームズ・タレル/設計:安藤忠雄

「南寺」作品:ジェームズ・タレル/設計:安藤忠雄

「護王神社」作品・設計:杉本博司

「護王神社」作品・設計:杉本博司

家プロジェクトは「角屋」を皮切りに「南寺」「護王神社」「石橋」「きんざ」「碁会所」「はいしゃ」の7軒が公開。「角屋」は200年前の建物が修復され、宮島達男のデジタルアート「Sea of Time ’98」を展示。土間に瀬戸内海を見立てた水面が広がり、125個のLEDカウンターが点滅。カウンターの点滅速度はランダムで、4~90歳の住民125人が設定し個人の所有する時間を表現している。

「南寺」はジェームズ・タレル「Backside of the Moon」の作品に合わせたサイズで、直島のプロジェクトに深く関わっている安藤忠雄が設計。中はスタッフに誘導されなければ歩くこともできない真っ暗な闇。手探りで進み椅子に腰を掛け、しばらく正面を見ていると光が浮かんでくる。この光は初めからあったもので、暗順応の視覚を上手く利用した光マジックに誰もが感動してしまう。

「石橋」作品・空間デザイン:千住博

「石橋」作品・空間デザイン:千住博

「碁会所」作品・空間デザイン:須田悦弘

「碁会所」作品・空間デザイン:須田悦弘

「きんざ」は予約ができず次の機会に。「護王神社」は杉本博司の設計と作品「Appropriate Proportion」があり、高台に位置するため海を見下ろすことができる。光学ガラスの階段が特徴的で地上と地下の世界を繋ぐ。「石橋」は製塩業で栄えた石橋家住宅で、千住博の作品「ザ・フォールズ/空の庭」を展示。壁一面に広がる滝の絵は、実際に滝の前にいるような迫力に圧倒される。

「碁会所」は元々住民が碁を打つのために集まった場所。須田悦弘の作品「椿」は精巧な木彫りの椿が畳に散らばり、庭にある本物の五色椿との対比を楽しむ。最後は歯科医院兼住居だった建物を大竹伸朗が丸ごと作品化した「はいしゃ」。作品名は「舌上夢/ボッコン覗」で廃屋のイメージが強烈なインパクトを与え、建物内の自由の女神はシュールな面白さで独特な世界観に引き込まれる。

「はいしゃ」作品・空間デザイン:大竹伸朗

「はいしゃ」作品・空間デザイン:大竹伸朗

直島 家プロジェクト/Art House Project in Naoshima

住所
〒761-3110 香川県香川郡直島町本村地区 < 地図を表示 >
Tel
087-892-3223
公式サイト
家プロジェクト
関連記事
自然・アートの水が瀬戸内の文化を豊かにする「豊島」
美術館の境界を越える直島「ベネッセハウス ミュージアム」
アートが新しい風景をつくる直島「ベネッセハウス周辺」
現代アートの島、直島のエントランス「宮浦港」
直島300年の歴史と記憶を継承する「家プロジェクト」
のどかな島の風景にアートが共存する犬島「家プロジェクト」
90年の時を経て廃墟を再生した「犬島精錬所美術館」
棚田の一角に建つ、内藤礼と西沢立衛の「豊島美術館」
李禹煥の作品と静かに対峙できる直島「李禹煥美術館」
直島の美しい景観に溶け込み光をつなぐ「地中美術館」
直島のシンボル「かぼちゃ」などのベネッセハウス屋外作品
安藤忠雄設計の直島「ベネッセハウス ミュージアム」
アートと過ごす至福の一時、直島「ベネッセハウス パーク」
直島はSANAA設計「海の駅 なおしま」がお出迎え